fc2ブログ

ランキング参加中!

人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へWebComicRanking

インフォメーション

購入予定リスト

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

12  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  04  10  09  08  07  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

リンク

プロフィール

ささかま

Author:ささかま
ゲームblogへようこそ。
トロフィー(実績)は魂の証明!
このブログの半分は積みゲーで
できています。

Nexus 7

Google(Asus) Nexus 7買いました。初のタブレット端末。
Nexus 7
無謀にも10月2日の家電量販店の取扱開始日に予約なしで特攻したところ、
見事に買えず、結局ヨドバシで予約。その後約2週間待っての購入となりました。

32GB版の噂もチラホラと出ていますが、ポイント10%+クーポン2000円分を考えれば、
まずまず納得できる実質価格になるので良しとします。

左がNexus 7、右がGALAXY NEXUS。
Nexus 7とGALAXY NEXUS
さすがに7インチだけあって、4.7インチのGNと比べるとその大きさは歴然。

OSは最新のAndroid 4.1(Jelly Bean)を搭載。
この時のためにGNで慣らした4.0(ICS)系のアッパーバージョンなので、
操作感はほぼ踏襲されていて、かつ、4.0よりもサクサク感が上がっています。

ついにGNのテザリングを開放する時が来たようだ…。
スポンサーサイト



iPhone4S 買いました

米アップルが新型iPhone発表か、9月12日にイベント準備

世間ではあと1ヶ月ちょっと?でiPhone5が発表されそうな頃合いですが、
突発的にiPhone4Sを買いました。64GBの白です。
iphone4S
今更感ありありなのは重々承知の上での決断のわけは、
au伝家の宝刀『一括0円(MNP)』だったから!です。実質ではなく一括。


私の場合、目的の筆頭にゲーム(アプリ)が挙がりますが、
Androidがこれだけ栄えた現在でもiOSの優位性が変わらない、
というのも購入に至った決め手の一つです。

iPhoneにはあるのにAndroidにはないアプリ、未だに数多くあります。
そんな歯がゆさから抜け出したかった!

というわけで4月に買ったNEXUSとiPhone4Sのスマホ二刀流生活が始まります。
ちなみに『2in1でのMNP』なのでドコモ回線もそのまま生きています。

まずは手始めにパズドラあたりから…。

nasne

ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)™』発売延期のお知らせ

予期せぬ事由により急遽、発売延期となったnasne。その実物が届きました。
nasne(ナスネ)
店頭では回収されてしまいましたがネット通販を利用した方は手元にあるかと思われます。(笑

んで、早速繋げてみました。が。ほんとにHDD壊れてる…orz
電源ランプが点滅するだけで起動しません。(汗

1回目の起動で内部から異音が発生。HDDのアクセスランプは点灯しっぱなし状態。
電源も切れず、再度電源を入れなおしたらご覧の有様です。

とりあえず、SCEに電話して交換してもらうことになりました。
ただ、発売再開の目処が立っていないのでいつになるかはわからないとのこと。

せっかく、この日のために混合器&分波器を用意しておいたのに!
混合器&分波器
うちは下図のように地デジとBS/CSのアンテナ線が別個になっているので、
ナスネを導入するためには混合器と分波器を1個ずつ用意しなければなりません。
nasne接続図
(※クリックで拡大)

ちなみに交換だけではなく、返品&返金にも対応しているようなので、
今回運悪くハズレを引いてしまった方はSCEに連絡した方が良さ気です。

個人的に最近不具合続きで気が滅入っていますが(w
とにもかくにも一刻も早い発売再開が待たれます。
nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-07-19)
売り上げランキング: 65

REGZA 42Z3

テレビ買いました。東芝のREGZA42Z3。
REGZA 42Z3
箱が大きすぎて自室だと全貌が写せません。

前々から少し大きめのテレビを買おうと思っていたので、
オリンピック需要に入る前のこの時期に7万円を切った段階で即ポチでした。

連休中はBD三昧だぜ!と浮かれていたのも束の間、悲劇が起きました。
ネット通販なので初期不良だけは起きてくれるなよ…と思っていたのですが。

頻繁に電源が落ちて再起動する不具合が発生。
見事に(悪い意味で)アタリを引いてしまいました。

そして、ささかまは深い悲しみに包まれた…。完



と終わるわけにもいかないので、即東芝に電話。翌日に約束を取り付けました。
あえて購入店ではなく東芝を選んだのは電話で揉めるのが嫌だったからです。

結論から言うとその場で基盤交換をしてもらい、直りました。
どうも内部のコンピュータの調子が悪く、不具合が発生していた模様。

作業員さん曰く、初期不良でこのケースは珍しいというか自分は初めてです。とのこと。
(性能的には殆ど差のない)Z2ならありえるが、Z3では聞いたことがない、とまでも。

昔の私だったら怒り狂っていたかもしれませんが(過去ログ参照w
もはや初期不良程度では何とも。大人になったということでしょうかね。(違

何にせよ、東芝さんGJでした。3TBのHDDも同時に買ったので、
REGZA+torne+19日発売のnasneで4番組同時録画が可能に!(そんなに要らない

MW600(W)

ソニエリ製Bluetooth対応ワイヤレスヘッドセット、MW600のホワイト。
MW600(W)
1年前の黒とほぼ同じ構図だったりしますが…。

本体部分とイヤホン部分の接続がないだけでどれほど快適か、
通話に、音楽に、いまや私のスマホ生活には欠かせない必需品となっていたMW600。

しかし、一瞬の気の緩み、とでも言いましょうか。
リアルでちょっと凹む出来事があって油断していたのかもしれません。

Yシャツのポケットにインしたまま、INTO洗濯機!!
うわあああああ!!気づいた頃には時すでに遅し。

悔やんでも悔やみきれない、このやり場のない気持ちw
意図せずジェラルミンを水没させて壊してしまったよつばのような感覚です。


これもいい機会、と割りきって日本未発売の後継機(?)、
Smart Wireless Headset pro MW1を輸入して買うか、日本発売を待つか。

一旦は後者を選び、その繋ぎとして格安だったオーテクのATH-BT03を買ったりしたんですが、
素人でもわかるほどの性能(音質)の差を目の当たりにし、結局はMW600の白を買い直しました↑

発売から2年経ってもなお、上位の人気をキープしているMW600。
前回は約7700円、1年経っての今回は約6000円で購入できました。

非常にコスパの高い製品ですが、ボリュームコントロールなど、いくつか欠点もあります。
ただこの価格帯では他社も含め、これにとって変わる機種が出ていないのが現状です。

個人的には「Smart Wireless Headset pro早く来てくれー」って感じですが、
国内発売はいつになることやら…。

GALAXY NEXUS買いました

初代Xperia(SO-01B)購入から丸2年。
いよいよ今月で端末購入サポートと言う名の2年縛りから開放され、
満を持しての後継機『Xperia Acro HD』へと機種変更ができる!!
…はずでした。

用心深い私は念のため151に確認したところ、
「5月にならないと(端末購入サポートの)解除料発生しちゃいますねー」「えぇぇ」
Xperiaを発売日近辺に買った場合、2010年4月1日→2012年4月30日までが対象期間で
5月1日以降でないと解除料が発生する算段。(4月中に機種変すると820円程度取られる
おいおい先に言ってくれ…orz いや別にいいんですけど、釈然としない…。

しかし、151のドコモスタッフは続け様に、
「只今(5/6まで)、端末購入サポートのキャッシュバックキャンペーンをやっておりますので」
「機種変更した場合、解除料はキャッシュバックされます」
という助言を残してくれた。去年の年末あたりにやっていたやつかな。


ここで私はふと考える。
5月まで待っていたら、すでに3/15に発売されたAcro HDも2ヶ月が経過したことになり、
新鮮味はやや半減。ソニー好きとはいえ、新しもの好きとしてはかなりの痛手。

そんな中、私の目の前に飛び込んできたのが
ご愛顧割で破格になったリファレンス機『GALAXY NEXUS』である。
GALAXY NEXUS
サムスンは嫌いだけど、Android 4.0を試すいい機会かもしれない
何より今この機種を買ったとしても縛りがないし、ポイントを使えばタダ同然で買える。

早い話が気に入らなかったら翌日にでもAcro HDへ鞍替えできる。
これが最大の決め手となり、GALAXY NEXUSオーナーとなりました。
初代Xperiaと比べるとカメラの画素数以外は全てパワーアップしているので使い勝手は良好。
Android 2.1では出来なかった、いたストなども問題なくプレイでき満足です。

ただ一点。レイアウトの保護シート。てめぇはだめだ。(実際はそんなに怒ってません
上下左右浮くってどういうことですか。もはや貼りミスそういうレベルの話じゃないです。
わずかな個体差でも対応するのがメーカーの努めでしょうが!(くどいようですが怒ってません
Xperia時代にお世話になったので信用買いしたのが裏目に…。

オシアナス マンタ OCW-S1400D-2AJF

人生で始めて時計を買いました。オシアナスです。
オシアナス マンタ OCW-S1400D
特に理由はないのですが、なんとなく。
時間確認は専らケータイ派(今はスマホ)だったので、本当に唐突に。

あえて理由をあげるなら見た時のフィーリングです。
パッと見た瞬間でS1400Dかな、という感じだったのでほぼ即決しました。


細腕なのでベルトのコマ4コ分外しても、まだ余裕があります。(笑

SMD-N8G68NP-13H-D

この前買ったVAIO Eの増設用メモリーを買ってきました。4GB×2=8GB。
Sanmax Memory
ノートPCに8GBも要らない、と言われればそれまでなんですが
一応ゲーム用途なので『大は小を兼ねる』という感じで。

元々VAIOに刺さっていたメモリはELPIDA製の2GB。
これに合わせようと思ってもELPIDA製のメモリは市場に出回っていない?ので、
仕方なくELPIDA製のチップを積んでいるSanmaxメモリの出番と相成りました。

悪戦苦闘したHP Probookのメモリ増設と比べて、
VAIOは本体裏側のメモリ蓋を開けるだけの超簡単作業。

2GB→8GBになったことでエクスペリエンスインデックス(メモリ)の数値が5.5→6.8に増加。
モタつき感がなくなり、起動時間や終了時間が目に見えて早くなりました。

WizOn、PSO2バッチコイ。

MW600

ゲームネタが無いのでたまにはデジモノでも。
MW600
Bluetooth対応のワイヤレスヘッドセット、MW600。

Xperia SO-01Bを使い始めて早1年。私も今ではすっかりソニエリ信者もとい、Android使いです。
この1年で国内の携帯事情も様変わりし、すでにスマートフォンが市場の中心になっている、
と言っても過言ではないほど"スマートフォン"や"Android"という言葉が浸透してますね。

Xperiaファミリーも発売中のXperia arcをはじめ、arcにワンセグやおサイフ機能を追加した
国内向けモデルXperia acroなど続々と後継機が登場予定です。

海外ではゲーム機能に特化したXperia PLAY、コンパクトボディのXperia neo、
QWERTYキーボード搭載のXperia proと国内よりもさらに多くの機種が発表・発売され、
その規模を拡大しています。

私自身はXperiaを買ったときに"ご愛顧割と言う名の2年縛り"を受けているので、
最短でも次の機種変更は2012年の4月以降だったりしますが、
次の機種も当然ソニエリ端末、Xperia arcの後継機に照準を合わせています。


大分話がそれてしまいましたが、そんなこんなであと1年Xperiaで戦うために
同じソニエリ製のBluetoothヘッドセットMW600を購入しました。
このMW600は3台までのマルチペアリング(かつ2台同時使用)に対応しているので、
Xperiaで音楽や通話に使いつつ、PCでSkypeなどにも使えるという便利さが売りです。

Xperiaの料金あれこれ

Xperia
ただでさえ複雑な携帯の料金システム。スマートフォンはさらに難解?!
ドコモショップのお姉さんですらシステムの内容について理解できてなかった(実話)のだから、
一般ユーザーの私たちにはなんじゃこりゃ!わけわかめ!!となる人も多いはず…。

これからXperiaの購入を検討している人になるべくわかりやすくシンプルに、
毎月かかる料金、いわゆる維持費についてを語り?たいと思います。


続きを読む »

| TOP | NEXT